書く習慣 DAY8 最近怒ったこと

スポンサーリンク

こんにちは。つばめです。

今日のテーマは「最近怒ったこと」です。

人が怒る場面って、プライベートでも仕事でもありますよね?

仕事に関して言えば、

・仕事で理不尽な要求をされる

・予期せぬトラブルで、計画が乱される

・無駄な会議で時間だけがすぎる

などなど

私は言語聴覚士として患者さんにリハビリをする仕事をしていますが、患者さんの担当医師や看護師から難しい要求をされたり、

患者さんやご家族様からも、難しいことを言われたり、退院の話がなかなか進まなかったりするなど、イラッとしたりすることがあります。

皆さんはこういう時に怒りを誰かに言ったりするのでしょうか?

私は、「怒りは溜め込む」タイプです(笑)

多少いらっとしたことがあったり、嫌なことがあったとしても、黙っていることが多いです。

自己主張が苦手で、相手の意見を聞いてあげることが多いんですよね…。

怒ることについて、アドラー心理学のことを書いた『嫌われる勇気』(岸見一郎・古賀史建)

では、

「他者のために生きているわけではない」

「自分の人生を生きなさい」

などと、書かれてはいるのですが、

そううまくはできないですよね…。

家庭では、

子供がいるので、宿題をなかなかやらなかったりすると怒ります。

最初は「早くやったほうがいいよー」

「何時になったらやるのー?」

とか優しめに言えていても、全くやらなかったりしたら、「早くやりなさい!」って怒鳴ってしまいます。

怒っても意味がないのはわかるのに、

その時に我慢できないんですよね…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました